![]() ![]() |
||||
CDチェンジャー | ニーパッド | 吸気温度計 | 電圧計 | ブースト計 |
タコメーター | スピードモニター | 水温計 | オイル交換 |
![]() |
純正のブースト計があまりにも大雑把な為に、正確なブースト圧を知る事ができないという苦い経験は誰にでもあるはず。 RX7→スープラと使い回してきた大森メーター:φ52機械式ターボメーター(MCO-116-BZ)を取り付けます。 |
![]() |
バキュームホースは吸気温度計と同じくセンターコンソールの穴から・・・ |
![]() |
遮熱板の裏を通しました。 |
![]() |
吸気温度計と同じくThermo-Tec ![]() |
![]() |
さてバキュームホースの分岐元ですが、ターボプレッシャーセンサーからサージタンクに接続しているホースから分岐させるという手があります。 |
![]() |
しかしこの場所ですとトランクルームの直前ですので、バキュームホースを延々とエンジンルーム内に通さなくてはなりません。 |
![]() |
そこでアクチュエーターからサージタンクへ接続しているホース(外径11.6φ:内径6φ)から分岐する事にします。 |
![]() |
使用したホースジョイントはJURAN ![]() |
![]() |
ホースをカッターで切断し、ホースジョイントを取り付けました。 |
![]() |
さて今度は室内配線です。 エアコンパネルの下にバキュームホースを通し、メーターと接続します。 |
![]() |
イルミネーション電源は電圧計と同じくカーステレオの緑線からエレクトロタップで分岐しました。 |
![]() |
アースはエーモン
![]() |
![]() |
SW20には純正ブースト計がありますが、数値が表記されておらず参考程度にしかなりません。 社外品のブースト計は数値の細かさ・表示レスポンスが違います。 |
![]() |
このページの先頭に戻る |
![]() |
サイトの先頭に戻る |